
ギターってできるようになればカッコいい
でも、最初のうちはとにかく地味な事が多い。
何度も何度も同じ曲を聴くし、
何度も何度も同じフレーズを弾く、
昨日できていた事が
今日急に難しく感じできないこともある。
そんな地道な練習の繰り返し。
最初から大きな目標を持つ事は大事だけど、
大きすぎると目の前の地味さに嫌になる時もあるし
全然成長を実感できなくて挫折をしてしまったことも何度もあった。
そんな僕でも今年に入って再びギターに挑戦をしている。
挫折せずに続けていくための心構えを伝えていこうと思います。
楽しむこと
まずはなんと言ってもこれが一番大事。
楽しくなければやっぱり続けていくことが難しいんだよね
練習自体は、地味だしなかなか上達はしないけど、
それでも、弾けなかったフレーズが弾けるようになった時や
一曲通して弾けるようになった時は楽しくて仕方ないし
本当にやってて良かったって思える。
今までの頑張りが一気に報われる
自分の成長が実感できた時はやっぱり楽しい。
そして、次に向けての原動力にもなるので
楽しんでギターを弾くことは大事です。
人と関わる
極論自分が練習しないと上達なんてしないんだけれど
誰かと一緒にやったり、教えてもらったり
することで、そもぶん楽しさが増していく
これはギターに関わらす、何をするにしても言えること。
今の時代SNSやYouTubeを見て学ぶことはできるし
せっかくそういう場があるのだから、自分から発信して
同じような仲間を集めるのも意外と楽しい。
発信するのがハードルが高いというなら
習いに行くと言うのも一つの手だと思う。
僕のように続ける意思が弱いような人はオススメです。
上達するまで、学び続けましょう。
ハードルを上げすぎない
最初の方にも言いましたが
ギターの練習は本当に地道な練習の繰り返し
高い目標を持つことも大事なんだけど
自分のレベルをしっかりと認識した上で
今できるステップを一歩一歩進んでいかないと
現実とのギャップにやられてしまう。
目の前のできることを地道に続けて行けた人が
上手くなるんじゃないかなって思う。
まとめ
プロのミュージシャンも
最初は地道な努力を積み重ねて上手くなって行ってる。
しっかりと基礎を学び、
諦めずに続けて行く事が本当に大事になる。
そして、ギターは奥が深い。
上手い人は上にはいくらでもいる。
そんな中でも、少しでも上達出来るように
毎日少しでもギターを触って練習して行きましょう。
その繰り返しが、きっとギターの上達につながって行きます。
ぜひとも楽しんで弾き続けてくださいね。
では、また✋